|
HDD Bank
TERA Expertは、3.5インチSATAハードディスクを4台搭載したNAS(Network
Attached Storage)です。
本商品を利用することにより、4台のHDDでRAID0/1/5/10/5+スペアのRAIDを組むことができます。
パソコンとの接続はギガビットイーサネットを使用し、汎用性と高速転送を両立しています。
|
|
|
|
 |
|
RAIDカードやHBAはもちろん、RAIDコントーラそのものでも世界的な実績を持つPROMISE社。
HDD Bankには高い技術と市場ノウハウを凝縮したPROMISE社製RAIDコントローラを採用し、高速かつ安定した動作を実現しています。
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
搭載する全てのHDDに対し、日本国内で専用検査を実施しています。
検査に合格したHDDのみを採用することにより高い信頼性を確保しています。 |
|
 |
|
|
|
|
■ ホットスワップ |
|
本体稼動状態のまま障害ハードディスクの交換が可能です。システムを停止させたり製品本体を分解することなく、ディスクの抜き差しだけで障害状態からの復帰やハードディスクの交換・増設が可能です。
※データの保護性はRAIDレベルに応じたものとなります。
|
|
|
|
■
ハードディスクの交換は簡単 |
|
|
|
■ SATAI/II対応 |
|
Serial ATAの上位規格、Serial ATA II HDDに対応。3Gbの転送速度(理論値)やNCQをフルに活用する事が可能です。
PROMISE社製のNCQに対応したRAIDコントローラを採用しています。 |
|
 |
|
|
■ ギガビットイーサネットインタフェース搭載 |
|
ギガビットイーサネット(1000BASE-T)に対応。複数クライアントからのアクセスに対し広い通信帯域を確保。 ネットワークトラフィックのボトルネックを解消し、優れたレスポンスを可能にします。 |
|
 |
|
|
■ 効率的なエアフロー構造 |
 |
効率的な空冷を可能にしたエアフロー構造。本体正面のスリットから吸気し背面大型ファンから排気します。ハードディスクをカートリッジ等に組込まない設計も放熱・空冷効果に貢献しています。 |
|
 |
画像を拡大 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
●
2.0TBの場合 |
|
|
|
※最大4Volumeまで作成可能 |
|
|
|
■ 初期設定が簡単 |
|
付属の設定ユーティリティを使ってネットワーク設定とRAID設定が簡単に行えます。
特に詳細な設定が不要の場合は、初期設定後すぐにネットワーク共有HDDとしてご利用いただけます。
|
|
■ わかりやすい詳細設定画面 |
|
より詳細な設定が必要な場合も視覚的なWEBベースの設定画面で設定操作を行えます。
複雑なコマンドを入力することなく、大半はマウスでの選択・クリック操作のみで設定可能です。
|
|
■ 大切なデータをバックアップ |
|
・ バックアップ/スケジュールバックアップ |
|
バックアップ機能により、誤って重要ファイルを消去・修正した場合も、バックアップを実行した時点の内容に復元することが可能です。復元の範囲はバックアップ時点の内容のみとなり、バックアップ実行以降に追加された必要なファイル等は復元を行っても消去されません。手動単回のバックアップの他に、定時間隔/毎日指定時間/毎週指定曜日・時間等の柔軟なタイムスケジュール設定により自動バックアップが可能です。
|
|
・レプリケーション |
|
HDD Bank内のデータと設定をネットワークで接続したもう一台のHDD
Bank(バックアップサーバ)に定期的にコピーすることが可能です。ユーザ/グループ情報もコピーされますので、元のHDD
Bank(プライマリサーバ)に障害が発生した際もバックアップサーバをプライマリサーバに切り換えるだけで通常の運用を再開することが可能になります。
通常のバックアップと同様にタイムスケジュールを設定し、自動的にバックアップを行えますので、計画的な運用が可能となります。
|
|
■ ユーザ/ファイル管理も詳細に設定可能 ※Windows Vista(32bit)/XP(32bit)/2000のみ対応 |
|
・ユーザ/グループの使用量制限可能 |
|
ユーザ/グループ単位で最大使用容量の制限を設定することが可能です。
予めユーザやグループ毎に使用可能な容量を設定しておけば、一部のユーザによる容量の使いすぎを未然に防ぐごとができ、不意の容量不足を心配する必要がなくなります。
|
|
・グループ管理 |
|
登録した複数ユーザをグループ毎にまとめて扱うことが可能です。複数ユーザをグループにまとめることにより、使用量制限やファイルアクセス権限の管理などを容易に行うことが可能です。
|
|
・ファイル管理 |
|
HDD Bank内のフォルダにアクセス権限を設定し、アクセス可能なユーザ/グループを制限することが可能です。
さらに、アクセス権限の範囲もユーザ/グループ毎に読み書き可能/読取専用/アクセス不可と、 詳細な設定が可能です。公開資料は読取専用フォルダに入れ、通常の資料は読み書き可能フォルダに入れる、といった使い分けが可能です。
※Windows Vista(32bit)/XP(32bit)/2000のみ対応
|
|
・Active Directory ログオン機能 |
|
Active Directoryが構築されているネットワーク環境であれば、Active Directoryが管理しているユーザ/グループ情報をHDD Bankで取得し、設定が行えます。
これにより、HDD Bankでのユーザー登録を最初からやりなおす必要がなくなり、また、Active Directory上のサーバーを中継点にしてデータの受け渡しを行う必要もなくなります。Active Directory管理下のクライアントから、直接HDD Bankにアクセスが可能です。
※Active Directoryに関してコレガ環境にて動作を確認しています。マニュアル/サポートでのご案内は行っておりません。
|
|
■ プリントサーバ機能 |
|
プリントサーバ機能を搭載していますので、USBプリンタをつないで、複数ユーザで使える共有プリンタとしてご利用いただけます。
※プリントサーバ機能はWindowsのみのサポートとなります。
※プリントサーバ機能はSMB on TCP/IP(WPS)での動作となります。
※プリンタのすべての動作を保証するものではありません。
※プリントサーバ機能を利用する為には内部にハードディスクが組み込まれている必要があります。
|
|
■ UPS |
|
UPSをモニタリングし、電源状況によって安全にシャットダウンができる機能を搭載しています。
動作確認済 UPS:APC社製 USB接続タイプ SmartUPS750
※UPSのすべての動作を保証するものではありません。
|
|
■
簡易WEBサーバ機能 |
|
所定のフォルダにHTMファイルを保存することにより、手軽に簡易WEBサーバとして利用できます。
※簡易Webサーバ機能のデフォルト文字セットはISO-8859-1となり、METAタグによる記述を行なっても反映させる事が出来ません。日本語表示等にて文字化けが発生する場合は、ブラウザでの表示後、ブラウザ側でエンコードを変更しご利用ください。
|
|
■ FTPサーバ機能 |
|
HDD Bankに登録した複数のユーザーからのアップロード・ダウンロードが可能です。
手軽にFTPサーバとして利用できます。コマンドポートやパッシブポートの設定も可能です。
|
|
■ 障害時eMAILアラート |
|
ディスクにエラーや容量不足が発生した場合は、メール通知機能により、指定の管理者メールアドレスへ通知を行うことができます。また、メールの送信先を複数設定することができます。
|
|
■ 設定保存 |
|
HDD Bankの設定をファイルとして保存することが可能です。WEB上の設定画面から設定ファイルを簡単に読み込むことができ、容易に保存した設定への復帰が可能です。
|
|
 |
 |
ファイル管理画面 |
FTPサーバ機能画面 |
 |
 |
グループ管理画面 |
ユーザ/グループ単位の最大使用容量設定画面 |
|
|
■
オプションパーツ |
|
|
|
|
|
|